公開日 2024年12月23日
更新日 2024年12月23日
令和7年4月1日から放課後児童クラブへ入会を希望する児童を次の通り募集します。入会希望する保護者の方は、期間内にお申込みください。
受付期間
令和6年12月9日(月)~令和7年1月31日(金)17:15まで
受付場所
久米島町役場 福祉課
- 今年度より提出場所が役場福祉課に変更になりました。ご注意ください。
- 令和6年度に学童クラブに通っている場合でも、令和7年度入会を希望する場合は申請が必要となります。
- 年度途中の入会申し込みは希望月の2か月前までに福祉課までご相談ください。
配布場所
申請に必要な書類の様式は、セットにして以下の場所に置いてあります。※下記よりダウンロードすることも可能です。
- 福祉課こども班(役場一階)
- 各学童クラブ(なないろ・大岳・タビノネ)
- 清水幼稚園
- 教育委員会(久米島博物館内)
提出書類について
- 提出書類は、学童入会を必要とする理由や世帯状況によって異なります。チェックシートを参考に必要書類を揃え、提出お願いします。
- 書類に不備があると受理することができません。提出前に再度ご確認をお願いします。
- 申請書内容に関して質問がありましたら、福祉課までご連絡ください。
- 学童の内容に関して質問がある場合は、各々の学童に直接お尋ねください。
1、2は必須。条件に応じて3,4の申請書、必要な書類をご提出ください。
- 久米島町放課後児童クラブ入会申請書
- 就労証明書
- 久米島町放課後児童クラブ入会要件申立書
- 久米島町放課後児童クラブ利用料金免除申請書
保護者の要件 | 必要な添付書類 |
---|---|
求職活動で日中居宅外にいること | 就労証明書(求職活動スケジュール等を記入) |
就学または技能訓練をしていること |
在学証明書、就労証明書 |
妊娠中または出産後間がないこと | 母子手帳の写し |
疾病や負傷、身体に障害を有していること |
就労証明書(スケジュール等記入)、診断書、身障者手帳、療育手帳の写し、その他必要な書類 |
同居または長期入院している親族の常時介護・看護 |
|
その他(災害復旧等) | り災証明書、その他必要な書類 |
申請様式など
提出書類チェックシート
久米島町放課後児童クラブ入会申請書・記入例
01 原本【学童】入会申請書_2025[PDF:625KB]
01 原本【学童】入会申請書_2025[XLSX:21.8KB]
01 記入例【学童】入会申請書_2025[PDF:841KB]
就労証明書
その他の提出書類について
久米島町放課後児童クラブ入会要件申立書
※以下の項目に当てはまる方は「申立書」の提出をお願いします。
- 求職活動中の方
- 就学中の方
- 出産予定の方
- 障がい・疾病をお持ちの方
- 同居・又は長期入院している親族の常時介護・看護をされている方
- その他(災害復旧等)
03 久米島町放課後児童クラブ入会要件申立書[PDF:51.3KB]
03 久米島町放課後児童クラブ入会要件申立書[DOCX:23.1KB]
久米島町放課後児童クラブ利用料金免除申請書
※利用料金減免申請をされる方(以下の方が対象です)申請書を提出ください。
- 母子・父子世帯
- 生活保護受給者
- 就学援助受給者
なないろ学童クラブ
電話:090-9789-5826
大岳学童クラブ
電話:080-6492-2142
タビノネ学童クラブ
電話:080-6498-2574 MAIL:tabinonegakudou@gmail.com
久米島町放課後児童クラブについて
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード