公開日 2018年10月25日
更新日 2023年03月01日
久米島町における地域おこし協力隊について
久米島町では2015年から、総務省の制度である「地域おこし協力隊」を積極的に活用したまちづくりを推進しています。
このページでは、町内の皆様及び今後地域おこし協力隊として活動を検討されている方に向けた、地域おこし協力隊の概要及び久米島町における制度利用状況や取り組みについてお知らせします。
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊とは、都市から地方への人口分散を推進することを目的とした制度です。隊員は3年の任期中に、地域協力活動や定住、定着のための活動に従事します。人件費や活動に必要な費用は、総務省より特別交付税による措置がなされます。
【詳細】総務省ホームページ内
総務省|地域力の創造・地方の再生|地域おこし協力隊・集落支援員・復興支援員・外部専門家・地域活性化企業人
総務省|地域力の創造・地方の再生|地域おこし協力隊
久米島町地域おこし協力隊活動報告会
地域おこし協力隊制度導入の効果
地域おこし協力隊制度導入の効果について、総務省では次のように説明しています。
- 地方公共団体:行政ではできなかった柔軟な地域おこし策の企画、実行、住民が増えることによる地域の活性化
- 地域:これまで地域外に存在しなかった新たな視点の獲得、協力隊員の活動を通じた地域への刺激
- 地域おこし協力隊員:自身の才能・能力を活かした活動、理想とする暮らしや生きがいの発見
【出典】地域おこし協力隊について/総務省
久米島町においても、より魅力あるまちづくりの実現のため町民にはない視点で活躍してもらい、地域へ貢献しながら隊員自身の自己実現を果たしてもらうための制度として活用しています。
取り組み内容と着任者数
2022年4月末時点の取組内容と着任者数としては、以下のとおりとなっております。
・町営塾「久米島学習センター」スタッフ(4名)
・町営寮「じんぶん館」スタッフ(4名)
・中学校学習支援スタッフ(4名)
・インバウンド振興スタッフ(1名)
・移住定住促進「島ぐらしコンシェルジュ」スタッフ(2名)
・サンゴ保全・再生スタッフ(1名)
<関連リンク>
お問い合わせ
企画財政課
住所:〒901-3193 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 (久米島町役場 2階)
TEL:098-985-7122
FAX:098-985-7080
E-Mail:kizai@town.kumejima.lg.jp