期間延長【令和7年度採用 地域おこし協力隊募集】久米島町高校魅力化プロジェクトを推進する隊員を募集します!

公開日 2024年12月23日

更新日 2025年01月14日

町営塾スタッフ(久米島学習センター)、ハウスマスター(町営寮:じんぶん館)の2職種を募集中!

高校魅力化プロジェクトとは

目指すもの ~久米島から世界をみる~

久米島には、豊かな自然や伝統文化、人と人のつながりなどがあります。そんな久米島ならではの環境で過ごす高校3年間で、沖縄という視点、離島という視点が身につき、より多角的に日本や世界をとらえられるようになるはずです。

その経験のなかで自分の価値観を育み、興味のあることを見つけ、それを実現する力を身につけられるよう応援することが、高校魅力化プロジェクトの目標としております。

久米島高校魅力化プロジェクトHP

久米島町の概要

久米島町は、沖縄本島那覇市の西方約 100 kmの東シナ海に位置し、久米島本島及び奥武島・オーハ島の有人離島、鳥島・硫黄鳥島などの無人島から構成されています。

東洋一美しいとも言われる「ハテの浜」や、ラムサール条約に登録された渓流、県指定天然記念物の亀甲型の「畳石」が広がる奥武島など、海岸域から山地まで広がるその自然の豊かさから、希少野生動植物の生息地となっており、島のほぼ全域が県立自然公園に指定されている自然豊かな島です。

久米島の風景はコチラから

久米島町観光協会(久米島×写真館)

久米島町観光マップ(久米島町観光協会HP) ←おススメ!

アクセス(交通手段)

沖縄本島からの交通手段としては、那覇泊港からのフェリー( 1 日 2 便・所要時間3時間30分 渡名喜島経由]/3時間00分 直行])と那覇空港からの航空便(6~8便、所要時間約30分)が運航されています。

7月中旬~8月下旬のハイ シーズンには東京(羽田空港)からの直行便も1日1便、運航されています。

島内の交通手段はバス・タクシーなどありますが、車がないと不便です。(協力隊には生活でも業務でも使用する車両を1人1台提供します)

久米島までの経路(観光協会提供)

久米島町の位置

募集に関する内容

地域外の人材が積極的に活動し、活躍することで地域の活性化を推進するとともに、本町への定住及び定着を促進するため、次のとおり久米島町地域おこし協力隊を募集します。

1.町営塾スタッフ

募集要項【学習塾】[PDF:374KB]

町営塾_久米島学習センター[PDF:6.94MB]

町営塾(学習センター)スタッフによる活動報告会動画(外部リンク:YouTube)

(注意)活動紹介は、令和5年度の活動報告会のものとなっております。

2.ハウスマスター

募集要項【ハウスマスター】[PDF:296KB]

町営寮(じんぶん館)_ハウスマスター[PDF:924KB]

町営寮(ハウスマスター)による活動報告会動画(外部リンク:YouTube)

(注意)活動紹介は、令和5年度の活動報告会のものとなっております。

提出書類

全て電子メールでの提出可。郵送でお送りする場合は「簡易書留」でお願いいたします。

共通

 ア.申込書(地域おこし協力隊用)[DOCX:30.4KB]

       申込書(地域おこし協力隊用)[PDF:71.4KB]

 イ.職務経歴書(社会人の方)、活動報告書(学生の方)【任意様式】

 ウ.志望動機書(800字~2,000字程度)【任意様式】

募集締め切り

 令和7年1月24日(金)※必着

面接

応募期間中でも随時面接を実施いたします。

関連HPリンク

地域おこし協力隊関連

令和5年度久米島町地域おこし協力隊活動報告会の様子

久米島町における地域おこし協力隊について(久米島町HP)

地域おこし協力隊(総務省HP)

地域おこし協力隊の地域要件について(総務省:PDF)

地域おこし協力隊の地域要件確認表(総務省:PDF)
※久米島町は「3大都市圏外 全部条件不利地域」に該当します。

久米島町の移住・定住・観光情報リンク

【町公式】久米島町 島ぐらしガイド(外部リンク)

島ぐらしガイドブック(久米島町HP)

久米島町観光協会(外部リンク)

応募またはお問い合わせ先

〒901-3124 沖縄県島尻郡久米島町字仲泊1134番地
じんぶん館(山城、須崎)
TEL:098-851-7721/FAX098-851-7721
Email:so-yamashiro@town.kumejima.lg.jp(山城)
  CC: kumejuku@gmail.com (須崎)
  CC: kizai@town.kumejima.lg.jp (課代表メール)

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード