公開日 2022年08月31日
更新日 2022年09月01日
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集しています!
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生プロジェクト(寄附対象事業)に対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するものです。
企業として地域振興やSDGs達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。
久米島町では、ご寄附により地方創生プロジェクトを応援いただける企業の皆様を募集しています。
ご寄附を検討いただける場合は、お気軽にお問い合わせください。
久米島町の地方創生プロジェクト
久米島町の地方創生プロジェクト(寄附対象事業)は、令和4年7月に内閣府の認定を受けた「久米島町まち・ひと・しごと創生推進計画」(「第2期久米島町まち・ひと・しごと創生総合戦略」と連動)に掲載された全事業となります。
詳細は、下記をご覧ください。
地域再生計画_第2期久米島町まち・ひと・しごと創生推進計画[PDF:331KB]
【参考】第2次久米島町総合計画後期基本計画(第2次久米島町総合戦略)[PDF:11MB]
特に寄附を募集する地方創生プロジェクト
海洋深層水久米島モデルの実現
海洋深層水久米島モデルの実現に向けて[PDF:1.78MB]
一般社団法人国際海洋資源エネルギー利活用推進コンソーシアム(外部リンク)
【事業の問い合わせ先】
久米島町役場 プロジェクト推進課
住所:〒901-3193 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 (久米島町役場 2階)
(電話番号)098-985-7141 (FAX)098-985-7080
(メールアドレス)project@town.kumejima.lg.jp
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは?
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
損金算入による軽減効果と合わせ、税の軽減効果が最大約9割となります。
【留意事項】
・1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
・久米島町外に本社(注)が所在する企業が対象です。
(注)この場合の本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」を指します。
制度の詳細はこちら
「内閣府地方創生推進事務局(企業版ふるさと納税ポータルサイト)」(外部リンク)
ご寄附の申し込みについて
寄附のお申し出につきましては、「寄附申出書」を久米島町企画財政課へ電子メールもしくは郵送でご提出ください。申出書ご提出後、お手続きについてご案内いたします。
【送付先】
(電子メールの場合)kizai@town.kumejima.lg.jp
(郵送の場合)〒901-3193 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 企画財政課 宛て
ご寄附の手続きの流れ
1.【企業様】寄附のお申し出・ご相談
ご寄附いただける事業・金額についてご相談ください。(まずは企画財政課までご相談ください)
2.【企業様】寄附申出書のご提出
寄附申出書を、直接、郵送またはメールで寄附事業担当課へご提出ください。
寄附申出書[DOCX:19.5KB]
3.【久米島町】納付書の発行
お申出内容に沿って町から払込用の納付書もしくは口座振込依頼書を送付いたします。
4.【企業様】寄附の払込み
町から届いた納付書を用いて、寄附金を払い込みください。(口座振込の場合、手数料は企業様のご負担となります)
5.【久米島町】受領書の交付
本町に寄附いただいたことを証明する受領書を町から送付します。
6.【企業様】税の申告手続き
町から届いた受領書により、税務署へ地方創生応援税制の適用がある旨をご申告ください。
これまでにご寄附をいただいた企業の皆様
久米島町への寄附を通じて、久米島町の「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」を応援してくださった企業様を掲載しています。(公表をご了承いただけたご寄付のみ、受領順で掲載)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード