久米島観光大使

公開日 2019年01月08日

更新日 2023年04月26日

久米島観光大使とは

久米島に深い愛着と関心を寄せ本町にゆかりのある者のピーアールを通して、久米島のイメージアップを図るため、久米島観光大使を設置しています。

大使活動について

大使は、いずれかの活動を行うものとしています。

  1. 久米島の風土、歴史、文化をはじめ、観光の魅力を広くピーアールする。
  2. 久米島に関する情報を収集し、提供等を行う。
  3. 久米島のイメージアップにつながる活動を行う。
  4. 必要に応じて、町等の実施する行事等に協力及び支援を行う。

久米島観光大使を紹介します!


大久保泰夫/小川悟/かじくあつし/小島よしお/喜久里航平/高橋康夫/仲村昭吾/野中ともよ/村吉茜/森正也 /かりゆし58 宮平直樹

大久保 泰夫(東京都)H22年6月~

大久保泰夫さん2

久米島町との関わり

来島歴50回(2018年8月時点)、Facebook・ブログ等を通して久米島情報を発信。島の魅力を多くの方に伝え、観光客を呼び込んでいる。島内外のイベントにも積極的に顔を出すため、島には多くの知人がおりどこからも声をかけられるほど島になじんでいる。2016年より久米島ファンが集うイベント「球美友結の会」を東京で開催、総幹事を務める。また、夫婦で本業の傍ら音楽活動(かたぶい)もしており、演奏の際は必ず島の話題をしている。

活動目標

これまで同様「久米島ファンを創る、繋ぐ、拡げる」ことを念頭に、SNSを中心とした久米島情報発信、島外イベントへの参加・協力等のよる島の方との協働、久米島ファン同士の交流イベントの企画および開催、その他各種活動を中心に、1人でも多くの方に久米島を知ってもらい、1人でも多くの方に久米島に行ってもらい、そしてファンになってもらえるよう、引き続き尽力したいと考えております。

上へ

かじく あつし(竹富町)H28年9月~

かじくあつしさん

久米島町との関わり

東京池袋東武百貨店美ら島フェスティバル久米島PRソング『球美の島』を制作。

2014年より宮城県仙台市エフエム仙台で沖縄番組を担当。

楽天スタジアムで国家斉唱、スタジアムではくーみんと共演。

活動目標

楽天の本拠地仙台でこれからもメディアを通して久米島とのつながりを強めて行きたいと想います。 http://www.koinoshima.com

上へ

高橋 康夫(埼玉県)H23年7月~

高橋康夫さん

久米島町との関わり

1999年に来島し以来、久米島の魅力に魅せられて毎年来島するようになり、地元、東松山市商工会青年部・青年部OBを引率し、来島。東松山市で開催される日本で最大の日本スリーデーマーチ(ウォーキング大会参加数1日約3万人)において、久米島の宣伝を行っている。特に、島の泡盛をこよなく愛し、日本スリーデーマーチの売店で米島酒造の「美ら蛍」等の泡盛の販売、宣伝を行っている。

活動目標

  1. 日本スリーデーマーチの中央会場での久米島PR活動等、東松山での行事にてPR実施する。
  2. パークゴルフ、ダイビング、フィッシング等に東松山の人を久米島につれていく。
  3. 久米島と東松山が何らかの形で(友好都市等)付き合っていけるための活動を行う。

上へ

森 正也(埼玉県)H22年6月~

森正也さん

久米島町との関わり

2003年に来島し、以来島の魅力に取り憑かれ、仕事の合間を見つけては久米島を訪れるようになった。久米島町婦人会が実施している「久米島特別住民」第一号に登録。一個人としては、これほど久米島の宣伝活動を行っている者はいないと思われるほど、久米島をPRしている。東京久米島郷友会にも参加し、久米島関係者との親交も深い。

活動目標

  • 久米島の関係各所や友人と連携しながら久米島の情報を収集しSNSなどで発信していく。
  • 久米島関係者が東京のイベントに参加する際には、出来る限り支援していく。
  • 東京久米島郷友会青年部副部長として郷友会の発展に寄与し、島出身者と久米島ファンの関わりを繋げていく。
  • 久米島ファンの集い「球美友結の会」を通じ大久保観光大使と共に幹事として久米島ファンを創り、繋ぎ、拡げていく。

上へ


 

お問い合わせ

商工観光課
住所:〒901-3193 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地(久米島町役場2階)
TEL:098-985-7131
FAX:098-985-7080