公開日 2024年12月02日
更新日 2024年12月03日
共通納税(eLTAX)の概要
共通納税システムとは地方税共同機構が運営する地方税ポータルサイト『eLTAX』を利用し、自宅や職場のパソコンからすべての都道府県・市区町村へ一括して、電子申告納付を行うことが可能となります。
※eLTAXを利用する際の不明点については、eLTAXウェブサイトの「よくある質問(外部サイト)」<外部リンク>をご覧ください。
※eLTAXヘルプデスク電話番号0570-0814459
(つながらない場合は、電話番号03-5521-0019)
ご利用のメリット
- 自宅や職場からパソコンで電子納付が可能!
- 複数の自治体に一括で納付が可能!
- 平日は24時まで申告や納付が可能!
- 申告書などの印刷代や郵送代がかからない!
共通納税システムによる電子納税が可能な税目
- 町県民税(特別徴収分)
- 法人町民税
ご利用の流れ
1.利用届出
eLTAXのホームページから利用届出(新規)を行い、利用者IDを取得してください。
2.電子申告
PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアから申告書を作成・送信してください。
3.納付情報入力
納付する税金の種類や納付先などの情報入力、またはCSVファイルの取り込みを行います。
※お願い
個人町・県民税(特別徴収分)の納付情報を入力する際、「指定番号」を入力しなくても操作は進められますが、本町での納付情報の管理上必要ですので、必ず指定番号(納税通知に記載されいている数字)を入力していただきますようお願いします。
4.納付方法選択
インターネットバンキング、クレジットカード、ダイレクト方法のいずれかの納付方法を選択して納付します。
※ダイレクト方式は、事前の金融機関口座登録が必要です。
5.納付確認
納付手続完了後、「納付完了通知」がメッセージボックスに格納されます。
※eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXウェブサイトの「ご利用の流れ(外部サイト)」<外部リンク>をご確認ください。
※注意事項
- 地方税共通納税システムで納付した場合、領収証書が発行されません。
領収証書が必要な場合は、金融機関の窓口での納税をご利用ください。 - 納税証明書の発行は、納税の確認に一定の時間がかかりますので、すぐに証明書が必要な場合は、町役場の窓口での納税をお願いします。
ご利用開始の手続等のお問い合わせ先
eLTAXウェブサイト
eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXウェブサイト(外部サイト)<外部リンク>をご確認ください。
利用時間は、8時30分から24時00分まで(土日祝日、年末年始除く)。
※繁忙期には休日でもご利用いただける場合があります。
eLTAXヘルプデスク
電話番号0570-081459
(つながらない場合は、電話番号03-6745-0720)