公開日 2024年10月10日
更新日 2025年01月09日
公募型プロポーザルについて、提案内容の審査を行った結果、受注候補者を選定しましたので公表します。
久米島斎場及び納骨堂等を効率的かつ適正な管理を実現し、町民サービスの向上を図ることを目的とし、公募型プロポーザル方式により受託者を募集します。
業務名
久米島斎場管理業務委託
業務場所
久米島斎場及び納骨堂
履行期間
令和7年4月1日から令和10年3月31日まで
施設の概要
所在地 | 沖縄県島尻郡久米島町字儀間2009番地14他 |
主要設備 |
1.斎場(火葬棟・葬祭棟) 2.火葬炉 2基 3.納骨堂 |
業務の概要
施設の管理、清掃、点検記録及び場内の環境整備を行うものとし、主な業務は業務委託仕様書のとおりとする。
選定方式
公募型プロポーザル方式
参加資格
プロポーザルへ参加を申し込まれる事業者は、次に掲げる要件をすべて満たしてなければならない。
1 | 地方自治法施行令167条の4の規定に該当しないこと |
2 |
令和6年度において久米島町入札参加資格を有するもの、なお、令和7年度のおいても久米島町入札参加資格を得ること。 |
3 | 過去10年の間に、沖縄県内の自治体とその火葬業務受託(指定管理者を含む)実績のある法人であること。 |
4 | 沖縄県内に本店・支店・営業所のいずれかを有していること。 |
5 |
国内の各自治体から指名停止措置を受けていないこと。 |
6 | 税金等の公金を滞納していないこと。 |
7. | 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2項に規定する暴力団及び、その利益となる活動を行っていないこと。 |
8 |
本業務を適正かつ円滑に運営するため、以下の有資格者を常時配置することができる者であること。 火葬技術管理士、危険物取扱者乙種4類 |
資料の配布場所
期間 | 令和6年10月10日(木)から10月18日(金)まで |
時間 | 午前9時から午後5時まで |
場所 | 久米島町役場環境保全課(本HPよりダウンロード可能) |
募集要項等に対する質疑・回答
期間 | 令和6年10月10日(木)から10月18日(金)まで |
時間 | 午前9時から午後5時まで |
場所 | 久米島町環境保全課 担当にFAX(098-985-7120) |
回答 | 令和6年10月21日(月)メールにて回答 |
その他 | 質疑内容については、公告及び募集要項の内容に限る |
参加申込書の提出
受付時間 | 令和6年10月25日(金)午後5時まで |
提出方法 | 持参又は郵送(郵送の場合は、提出期限日まで必着のこと) |
提出場所 | 久米島町 環境保全課 |
添付書類 |
1.参加申込書 2.納税証明書 ア 国税の納税証明書(様式その3の3) イ 都道府県税の納税証明書(未納のない証明で可)※取引に関する権限を支店等に委任している場合は、当該支店等の所在地の都道府県が発行するもののみで可 ウ 市区町村税(未納のない証明で可)※取引に関する権限を支店等に委任している場合は、当該支店等の所在地の市区町村が発行するもののみで可 3.直近2箇年の財務諸表(損益計算書・賃借対照表) 4.運転管理実績を証明する書類(委託契約書:写し可、履行証明書等) 5.会社パンフレット(設立年月日、事業規模及び内容が明記されたもの) |
参加の可否 | 参加申し込みの書類精査を行い、令和6年10月30日(水)までに参加の可否についてメールにて通知する。 |
現場説明会
日時 |
令和6年11月7日(木)別紙現場説明申込書にて ※参加申込・可の企業のみ実施。10月31日から11月6日にて受付 |
場所 | 久米島町環境保全課、久米島斎場、納骨堂 |
現場説明および仕様書に関する質疑
受付期限 | 令和6年11月8日(金)午後5時まで |
提出方法 | 質問書に簡潔にまとめ、メールにて提出 |
提出場所 | 久米島町環境保全課 |
質問に関する回答
回答期限 | 令和6年11月20日(水)まで |
回答方法 | 久米島町HPまたはメールにて回答 |
申請書類の提出
受付期間 | 令和6年11月18日(月)まで |
受付時間 | 午前9時から午後5時まで |
提出場所 | 久米島町 環境保全課 |
提出方法 |
持参又は郵送(期日必着) 次の(1)から(3)までの書類を提出してください。 (1)参加資格申請書(様式1) (2)業務提案書 (3)見積書(様式3)見積内訳書(任意様式) |
選定方法
書類審査(第1次審査)
1.書類審査は審査委員会審査委員会により業務提案の内容と能力を評価し、得点化し順位を決定する
2.評価基準は業務提案項目に基づく
ヒアリング審査(第2次審査)
1.審査委員会がヒアリング審査を必要と判断する場合に行うものとする※日程については、決定次第通知し、開催する。
2.ヒアリング審査の内容は次のとおりとする
1)プレゼンテーション(15分程度)
ア 企業概要について
イ 業務提案書についての補足及び具体的な説明
1)質疑応答(10分)
受託候補者の決定
書類審査の得点にヒアリング審査の得点を加算して、総得点を算出したうえで、最も高い得点の提案業者をプロポーザルにおける受託候補者として選定する。
審査結果により受託候補者を決定することが不適当と判断した場合には、受託候補者を選定しない場合がある。
選定審査対象外
次の要件に該当した場合には、審査の対象から除外するものとする。
1.参加申請事業者が備えるべき参加要件をすべて満たしていない場合
2.申請書類に虚偽の記載があった場合
3.本要項に違反し、又は大きく逸脱した場合
4.提出期限までに必要な書類が揃わなかった場合
5.その他不正行為があった場合
審査結果
1 書類審査(第1次審査)結果
通知日 | 令和6年12月上旬に通知する |
通知方法 |
応募者全員に書類審査結果通知書により通知し、ヒアリング審査を行う場合には合わせてヒアリング審査の通知をするものとする ただし、ヒアリング審査を行わない場合は、プロポーザル審査結果通知書により通知する。 |
2 ヒアリング審査(第2次審査)結果
通知日 | 令和6年12月下旬までに通知する |
通知方法 | 第2次審査参加者へプロポーザル審査結果通知書により通知する |
3 審査結果の公表
公表方法 | 久米島町ホームページの掲載により公表する |
受託候補者の取り消し
町長は、次に掲げる事由が契約締結前に生じた場合は、受託候補者の決定を取消すことができる。
1. 応募申請書及び業務提案書の作成に関して不法行為が認められた場合。
2. 指名停止となった場合。
3. 提出された見積金額が提案上限額を超えた場合。
委託契約の締結
選定された受託候補者と契約内容等を協議のうえ、契約を締結する。
ただし、受託候補者が契約を締結しない場合は、次点の受託候補者と契約の交渉を行い同意した場合には契約を締結する。
参加辞退
参加者は申込書を提出した以降においても、いつでも辞退を申出る事ができる。
辞退の表明に関しては、辞退届(様式4)にて届出ること。
その他
その他応募に必要な事項は「久米島斎場管理業務委託公募型プロポーザル方式募集要項」及び「久米島斎場管理業務委託仕様書」によるものとする。
提出書類等については印刷・印字したものを提出すること。
募集要項及び業務委託仕様書
2【募集要項】久米島町斎場管理業務委託 - [PDF:142KB]
5【仕様書】久米島斎場管理業務委託仕様書[PDF:113KB]
様式(ダウンロード)
3【様式】添付様式集 久米島斎場管理業務委託[DOCX:27.9KB]
担当部署
〒901-3193
沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 久米島町 環境保全課
TEL:098-985-7126(直通) FAX:098-985-7120
E-mail:kankyo@town.kumejima.lg.jp cc:r-maehira@town.kumejima.lg.jp
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード