家庭用パソコンのリサイクルについて

公開日 2025年02月05日

更新日 2025年02月14日

家庭用使用済みパソコンのリサイクル方法について

平成15年10月1日より「資源有効利用促進法」に基づき、パソコンメーカーにより家庭用使用済みパソコンの回収及びリサイクルが行われております。本町におきましても令和7年4月より家庭用使用済みパソコンの回収及び処理は行いません。家庭用使用済みパソコンの廃棄リサイクルにあたっては、各パソコンメーカーまたは、一般社団法人パソコン3R推進協会に連絡し、適正に処理してくださるようよろしくお願いいたします。 

リサイクル方法

メーカー製パソコン

メーカーが回収受付窓口となります。各メーカーへ連絡し排出方法のご確認をお願いいたします。

メーカーがない(不明・自作)パソコン

メーカー不明・自作パソコン等は、「一般社団法人パソコン3R推進協会」が回収受付窓口となります。一般社団法人3R推進協会へ連絡し排出方法のご確認よろしくお願い致します。 

リサイクル料金

PCリサイクルマーク付いたパソコン

新たな料金負担はありません。メーカーが回収・再資源化します。

PCリサイクルマークの付いていないパソコン

回収再資源化料金をご負担していただく必要があります。「一般社団法人パソコン3R推進協会」へ連絡しご確認ください。

PCリサイクルマークについて

「PCリサイクルマーク」は平成15年10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に新たな料金をご負担いただくことなく、廃棄いただけます。PCリサイクルマークの付いていないパソコンは(平成15年9月までに購入された製品)は、回収再資源化に関する費用負担が必要となります。

※回収に係る費用等は、各パソコンメーカーにお問い合わせください。
※PCリサイクルマークは、必ずしもカラー表示ではありません。

詳しい内容は、関連するホームページをご参照ください。

一般社団法人パソコン3R推進協会(外部リンク)
経済産業省(外部リンク)パソコンのリサイクル(資源有効利用促進法)
 

お問い合わせ

環境保全課
住所:〒901-3193 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 (久米島町役場 1階)
TEL:098-985-7126
FAX:098-985-7120