公開日 2024年07月29日
更新日 2024年07月29日
令和6年度 物価高騰対応重点支援臨時給付金(新たな低所得世帯向け)
デフレ完全脱却のための総合経済対策として、物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度新たに住民税非課税および住民税均等割のみ課税となった者で構成される世帯を対象に給付金を支給します。
給付額
1世帯あたり10万円
同一世帯に18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に出生した児童)がいる場合、対象児童1人あたり5万円が加算されます。
※令和6年6月4日から令和6年10月31日の間で出生した児童も対象となります。
※本給付金は、差押禁止および非課税の対象となります。
給付対象者
次のア及びイのすべての要件に該当する必要があります。
ア 基準日(令和6年6月3日)時点において久米島町の住民基本台帳に登録されていること
イ 世帯全員が新たに令和6年度住民税非課税および住民税均等割のみ課税であること
【注意点】
※注1 すでに本町または他市区町村で令和5年度に同趣旨の非課税世帯への給付金(7万円)、住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)の支給を受けた方、また当該世帯の世帯主であった方を含む世帯は、対象になりません。
※注2 住民税所得割が課税となる所得があるのに未申告の方が世帯にいる場合は対象になりません。
※注3 町外または町内の令和6年度住民税均等割課税者の扶養親族等(専従者含む)のみで構成された世帯は対象になりません。
※注4 令和6年1月2日以降に国外から日本に転入した方のみで構成された世帯は対象になりません。
※注5 給付金の給付後、受給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただきます。
手続き
久米島町から「支給通知書」又は「支給要件確認書」が届きます。
内容をご確認いただき、提出が必要な方は必要事項の記入、受取口座・本人確認書類を添付の上、提出してください。
【発送日】 令和6年7月26日
【給付日】 令和6年8月下旬頃から順次
【提出期限】 令和6年10月31日(木)
【提出方法】 郵送または窓口で提出してください。
<郵送>同封の返信用封筒でご返送ください。
<窓口>久米島町役場 福祉課
受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
届出書
・支給口座変更届出書[PDF:141KB]
・受給拒否の届出書[PDF:73.5KB]
”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください!
「個人情報」、「通帳、キャッシュカード」、「暗証番号」の搾取にご注意ください!
都道府県・市区町村や国(の職員)等が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
都道府県・市区町村や国(の職員)等が「物価高騰対応重点支援臨時給付金」や「子ども加算」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対ありません。
ご自宅や職場に、都道府県・市区町村や国(の職員)等を語った不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署(又は警察相談専用電話「#9110」)にご連絡ください。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード