公開日 2021年06月03日
更新日 2025年10月03日
久米島町では、結婚に伴い新生活を始める若い世帯に対し経済的支援を行い、結婚しやすい環境づくりを推進しています。要件を確認して、ぜひご活用ください。
R7年度久米島町結婚新生活支援事業チラシ[PDF:887KB]
令和7年度久米島町結婚新生活支援事業
結婚に伴い新生活を始める若い世帯に対し経済的支援を行い、結婚しやすい環境づくりを推進することを目的として一部助成しています。支給条件や対象経費については下記のとおりとなっておりますので申請をご検討の方はあらかじめ制度内容をご確認ください。
対象経費
- 令和8年3月31日までに結婚を機に新たに物件を購入及び賃借する際に要した初期費用等で、物件の購入費、修繕費、増改築費、賃料、敷金、礼金、共益費及び仲介手数料をいう
- 婚姻に伴う引越費用で、引越し業者又は運送業者への支払に係るもの
※勤務先からから住宅手当の支給がある場合は住宅手当の額を控除した額になります。
※令和7年4月1日から令和8年3月31日までに支払った費用に限ります。
補助額
夫婦ともに29歳以下の場合 ・・・補助上限額60万円
夫婦ともに39歳以下(夫婦ともに29歳以下の場合を除く)の場合 ・・・補助上限額30万円
補助条件
下記の1~8すべてに該当する世帯
- 令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届けを提出し、受理された世帯
- 夫婦ともに婚姻日時点の年齢が39歳以下であること
- 夫婦の合計所得が500万円未満であること
- 対象となる住居が久米島町内にあること
- 久米島町に継続して居住する意思があること
- 対象経費について、他の公的制度による補助等をうけていないこと
- 町税等の滞納をしていないこと
- 生活保護法による保護を受けているものではないこと
必要な書類
- 久米島町結婚新生活支援補助金交付申請書(様式第1号)[PDF:37.1KB]
- 夫婦の所得証明書(夫婦の双方または一方が申請時において無職、無収入である場合は所得証明書に代えて誓約書兼無職・無収入申立書(様式第2号)[PDF:489KB]を提出することができる)
- 夫婦の住民票謄本(本籍及び対象となる住居への異動日がわかるもの)
- 婚姻届受理証明または戸籍謄本(婚姻日がわかるもの)
- 物件の賃貸借契約書及び領収書等の写し
- 住宅手当支給証明書(様式第3号)[PDF:376KB]
- 引越費用に係る領収書の写し
- 町税等の滞納がない旨の申出書(様式第4号)[PDF:379KB]
申請期間
令和7年7月1日~令和8年3月31日
チェックシート
実施計画
お問い合わせ
こども未来課
住所:〒901-3193 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 (久米島町役場 1階)
TEL:098-985-7115
FAX:098-985-7120
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード