【久米島図書館】図書寄贈受付について

公開日 2025年03月03日

更新日 2025年02月28日

久米島図書館寄贈資料の受付について

久米島図書館では、図書資料の寄贈を条件付きで受け付けております。下の内容をご確認の上、図書の寄贈をご検討ください。

寄贈資料の受入基準

  1. 郷土書・地元地域資料
  2. 汚損、破損が無く、カバー付きの資料。
  3. 原則として過去3年以内に出版され、当館に所蔵がない図書。

寄贈資料の受付窓口

久米島図書館ほんのもり 2階カウンター
※受付時間は図書館開館時間と同じです。

手続きについて

下の流れで、図書受入手続きをいたします。受入可否の判断に時間を要することがあります。ご了承ください。

  1. 久米島図書館へ電話等で事前に連絡。
  2. 寄贈資料申込書に必要事項を記入し、図書館へ提出。
  3. 職員が所蔵状況などを確認。
  4. 受入可能と判断した資料のみ寄贈受入。

※受入可否の通知文書を郵送またはメール等で図書館よりお送りします。受入可能資料を受付窓口にお持ちください。
※寄贈にあたりまして、ご厚意に沿えない場合もございます。ご理解・ご了承ください。

寄贈をご遠慮いただく資料

  1. ビデオ・CD-ROM・DVD等の映像が含まれる資料。
    ※著作権の都合上、所蔵不可であるため受け入れできません。
  2. 汚損、破損等がある資料。
    シール貼付、記名、押印、変色、ライン引き、カビまたはカビ臭さ等は汚破損とみなします。
  3. 政治・宗教の布教及び特定の企業の営業等を目的とした内容の資料。
  4. 書き込み式であり、個人使用に用いられる資料。
    ドリル等の学校教材、書き込み式の問題集、試験用参考書など。
  5. 新聞・雑誌・パンフレット等で資料的価値を持たない資料。

ご注意

  • ご寄贈いただいた資料を蔵書として受入するかどうかについては、図書館全体の蔵書構成及び重複や欠本状況、利用度等を配慮しながら決定します。
  • ご寄贈いただいた資料の取り扱いは図書館に一任させていただいております。
  • 図書館では量に関わらずこちらから受け取りに伺うことはいたしません。
  • ご寄贈後の返還のお申し出や、所蔵状況についてのお問い合わせには応じかねます。
  • 図書館で所蔵に至らなかった資料につきましては、廃棄させていただくこともあります。

寄贈資料申込書[PDF:103KB]

お問い合わせ

久米島町複合型防災・地域交流センター”ほんのもり”
住所:〒901-3121 沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅530番地
TEL:098-987-7051
FAX:098-985-5052

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード