公開日 2022年03月01日
更新日 2022年03月18日
令和4年度 予防接種(定期予防接種)について
久米島町では、町に住民登録をしている乳幼児及び児童の定期予防接種(予防接種法に基づき実施される予防接種)について公費助成を行っており、すべて無料で受けることができます。
対象の月齢の方には町から予診票等を送付いたします。
定期予防接種の種類
小児の予防接種一覧
定期接種(全額公費で接種できます)
・B型肝炎ワクチン(2か月~3回接種)
・ロタウイルスワクチン(2か月~2回または3回接種)
・ヒブ(Hib)ワクチン(2か月~4回接種)
・肺炎球菌(PCV13)ワクチン(2か月~4回接種)
・四種混合(DPT+IPV)ワクチン(3か月~4回接種)
・BCG(5か月~1回接種)
・日本脳炎ワクチン(6か月~4回接種)
・麻しん風しん混合(MR)ワクチン(1歳~2回接種)
・水痘ワクチン(1歳~2回接種)
・ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(12歳~3回接種)
・二種混合(DT)ワクチン(11歳~1回)
♦定期の予防接種についても対象期間をすぎると有料になります。期間内に受けるようにしてください。
*任意接種(自費になります)*
・おたふくかぜワクチン(1歳~2回接種)
・インフルエンザワクチン(13歳未満はシーズンごとに2回接種)
接種方法
集団接種
公立久米島病院で集団予防接種会場を設けています。
※できるだけ集団予防接種で接種しましょう!
個別接種
以下の医療機関で接種できます。事前に予約をお願いします。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
公立久米島病院 | 字嘉手苅572-3 | 098-985-5555 |
球美の島診療所 | 字真我里78 | 098-896-8036 |
- 予診票と母子手帳を忘れずに受診して下さい。
- 沖縄本島の医療機関でも接種可能です。必ず事前に医療機関へご確認ください。
日程表
県外で予防接種を受ける場合
- 里帰りなどで一時的に県外に滞在中に予防接種を受ける際は、久米島町が発行する接種病院宛「依頼書」を病院へ提出していただきます。依頼書を提出せずに接種して、事故や健康被害等があった場合、法律による救済措置が受けられなくなります。
- 接種費用については、自己負担していただいた後で、基準に基づいて払い戻しをいたします。
お問い合わせ
福祉課
住所:〒901-3193 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 (久米島町役場 1階)
TEL:098-985-7124
FAX:098-985-7120
E-Mail: fukushi@town.kumejima.lg.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード