公開日 2017年07月26日
更新日 2017年07月26日
心臓病・脳卒中・がんなどの生活習慣病を予防する対策の一環として、異常を早期に発見するために実施しています。また、健康診査の結果、必要な方に対し栄養や運動などに関する保健指導及び健康管理に関する正しい知識の普及を行うことによって、壮年期からの健康づくりに役立ててもらうことを目的としています。健康診査には、基本健康診査(住民健診)とがん検診があります。
基本健康診査(住民健診)
心臓病・脳卒中などの循環器系の病気及び肝臓の病気の予防として、異常を早期に発見し、栄養や運動などの生活指導や適切な治療につないでいくために実施しています。在宅の寝たきり者及びこれに準ずる方及び要介護者家族に対しては、必要に応じ医師及び看護師を派遣し、訪問健康診査を行います。検査項目は通常の健診に準じて行います。
がん検診
がんを早期に発見し、早期治療に結びつける。また、生活習慣を見直すことによって危険因子を取り除きがんを予防するために実施しています。胃がん、肺がん、大腸がん、子宮がん検診はそれぞれ年1回実施しています。 乳がん検診は平成15年度よりマンモグラフィを導入し、2年に1回実施します。
骨粗鬆症検診
骨粗鬆症等生活習慣病を予防する対策の一環としてこれらの疾患の疑いのある者をスクリーニングします。
歯周疾患検診
高齢期に自分の歯を十分に保有し、食べる楽しみを享受できるよう、歯の喪失を予防することを目的に、歯及び歯周組織等口腔内の状況について検査する。
肝炎ウイルス検診
肝炎ウイルスに関する正しい知識を普及させると共に住民が自身の肝炎ウイルス感染の状況を認識し、必要に応じて保健指導等を受け、医療機関に受診することにより肝炎による健康障害を回避し、症状を軽減し、進行を遅延させることを目的とします。
お問い合わせ
福祉課
住所:〒901-3193 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉2870番地 (仲里庁舎 1階)
TEL:098-985-7124
FAX:098-985-7120
E-Mail: fukushi@town.kumejima.lg.jp